カテゴリー
ニュースについて思う事

ミクシィはオフィス出社が基本 どういった企業が増える?

ミクシル

ミクシィでは7〜9月の間、試験的に2つの制度を実施。1つはオフィス就業を基本としリモートワークは週3日まで、
もう1つはコアタイムを 12:00〜15:00に変更とする様です。
やろうとしている内容はわかる部分もあるんですけど、部分的に引っかかる文言だったりイメージで損してるなあというのが本音。
週3日の根拠がマネージャーにとったアンケートな点、またオフィスでの就業を基本としつつの文言。
この2点からどうしても同調圧力みたいなイメージを持ってしまいます。
あくまで模索中との事なので10月以降どうなるかは気になりますね。

これからの企業はリモートか出社かどっち寄りになっていくのか

業務的にいうとどっちにもメリット、デメリットはあるのは確か。
私の予想では週x回は出社、みたいな企業、もしくは今まで通り完全出社の2分化がされると思っています。
完全出社企業は厳しくなってくるところが多いと思いますが、前者もどうかなと思っています。
個人的に出社に向いているのはブレストなどクリエイティブな業務と右も左もわからない新人の研修期間(今後ジョブ型雇用でどうなるかはわからないが)
こういった業務を行う人って本当にごく一部ではと思います。前者はパレートの法則に当てはまる様な8割の売り上げを出せる様な2割の人間。後者は期間限定かと思っています。
1回の出社人数を減らせるとその分オフィスを手狭にできるので固定費下げれると思うんですけどどうなんですかね。

最後に全然どうでもいい事ですが

サムネのエクセル画面がSEのExcel職人を連想してしまうのもIT企業的にイメージよくないのでは。。
おわり

カテゴリー
ニュースについて思う事

困っている人を助けたい。「親切な冷蔵庫」運動

https://www.businessinsider.jp/post-216218

BUSINESS INSIDER

ニューヨークでは街中に置かれた冷蔵庫に健康的な食べ物を詰めて、無料で持ち帰りできるように「親切な冷蔵庫 (friendly fridges)」運動がひろまっているらしい。
冷蔵庫を電源につなぐ許可を地元の店から得てボランティアが1日に何度か立ち寄り、冷蔵庫を掃除したり食べ物を補充するそう。食べ物を持ち帰る時に何か聞かれることもない。コロナの影響で多くの人が食料不足に陥る中、冷蔵庫はあちこちに出現し始めているとの事。

アーティストでBxArts Factoryの共同創設者のアルバレスさんが、ブロンクスで3つの「親切な冷蔵庫」に絵を描いたところ地元の住民たちが助けを必要としている人たちのために冷蔵庫を用意し、食べ物を詰め始めた。
元々はIn Our Hearts NYCのサディアス・アンプスターさんが始めたものらしくそこから広まった様です。

日本でもこういう運動はあるのか

アメリカらしくていいなあと思います。日本ではこういうインパクトがあるのはなかなか難しいと思います。
衛生的な水準が高いというか、腐ってたり毒が入っていたらどうするといった意見もあったり状況によっては叩かれることもありますが。。でもなんだかんだボランティアも結構ある方じゃないかなーと思っています。
最近だとHIKAKINさんがYahoo!基金と共同で募集してたり、結構やってるんじゃないかなあと思ってます。
まー、こんなところでつらつら書いてないでお前からもなんかしろよって話ですね。。
自分から先陣きって何かできる様になると見えるものものがありそうですし何かしらの形でできればなあと思います。

カテゴリー
ニュースについて思う事

AIマグロで僕らの仕事はどうなっていくのか

https://www.businessinsider.jp/post-216145

BUSINESS INSIDER

くら寿司がマグロの買い付けにAIを活用するとの事。
TUNA SCOPEというAIアプリを導入するみたいです。
その道35年の目利き職人からデータを取って作成したそうです。

https://tuna-scope.com/jp/

TUNA SCOPE

TUNA SCOPEの発想面白いですね。
電通とグループ会社のISID、あと双日の3社が開発したとの事。

僕らの仕事はどうなっていくのか

https://this.kiji.is/653893179007960161?c=113147194022725109

共同通信社

くら寿司は2020年4月の中間決算では赤字との事。コロナの影響ではありますが、対策として経費削減でAIを用いる、
その結果、人の仕事が奪われていくと考える人も多いかと思います。
もちろんそう言った考えもあるのですが、人手不足の解消や大変な割には給与が低い仕事はロボに任せるべきという考えもあるかと思います。
今AIやロボにとって変わられるかもといった仕事をしている人は別の収入を作っていく必要があると考えます。簡単ではないですがすぐに仕事を奪われることはないので余裕のある今から少しでも行動を起こしていくべきです。
とはいえ無理するのもよくないですね。
この記事書いていたら緊張型頭痛になってしまいました。
できる範囲でやるだけやってみてその結果無理なら仕方がない。人生どうとでもなるという考えも大事ですね。

カテゴリー
ニュースについて思う事

読書アシストで読書スピードが倍になるかも

https://www.dnp.co.jp/news/detail/10158391_1587.html

大日本印刷株式会社

大日本印刷株式会社(DNP)が文章を読みやすいレイアウトにしてくれる技術「読書アシスト」を期間限定で無償公開しました。
3つの効果を謳っており、早く読める、心地良い、読む気になる、との事。
早く読めるに関しては定量化しており1分間に読める文字数が、一般的に400~600字程度ですが1,000文字程度まで、約1.5~2倍のスピードに向上させることができる様です。
早速サンプルを読んでみましたが疲れにくくて読みやすいと感じました。

https://read-assist-dxn.web.app/contents/rashomon_all_pc.html

読書アシスト

冒頭文字が字下げされているのが一番効果が大きく感じますね。
右にいくほど文字のベースラインが下がっているのでそこも効果がありそうです。
文章を読む時、視線の動きが左から右まで移動。
次の行を読むために左下に視線を移動しますがこの2つの効果で移動距離が短くなるので楽に感じました。
ただ文章がどんどん下がっていくので遠目でみると気持ちが悪くなる人もいるかもと感じました。

実証実験のため9月30日まで無償公開。
その後利用者の声を集め今後の商品化や機能拡張に活かしていくとの事。
電子書籍にこの機能入ったら面白そうですね。

僕らが試してみたい場合、使用方法は2種類1つはChromeの拡張機能を入れると右クリックした時に変換機能を使える。
もう1つは開発者向けですがAPIを公開しているので叩いてもらえればhtml形式で返却するとの事。
Chrome拡張機能だと手軽に試せますしAPIまで公開しているのは嬉しいですね。無償だとサーバー大丈夫かと思いますが。。→後述しますがメンテナンス中の模様

Chrome拡張とAPIをタロジンブログで試してみた

試したのはこの記事。結果はこちら

改行タイミンングで行間が生まれる模様。
私のブログでは1文を短く、改行を細かくしているので1番効果があると感じている字下げの恩恵はあまり受けないなーと感じました。
そして改めて全体感を見るとベースラインが下がっていくのが気持ち悪いかもですね。。
ブログより電子書籍などの長い文章の方が効果が高そうです。

APIは残念ながらメンテナンス中の模様
元からなのかリクエストが来すぎたのか。。

カテゴリー
ニュースについて思う事

アメトラブランドはどうなる?ブルックスブラザーズ破綻

WWD JAPAN

ブルックスブラザーズが経営破綻したとの事。
Chapter11という日本でいう民事再生法に近い手続を申請したそうです。
いつものことながら何のこっちゃかわからないので調べてみると事業継続が前提で再建を目指していく様ですね。
ブランドが消滅する訳ではないので少し安心です。

http://www.brooksbrothers.co.jp/top/information/asp/news_detail.asp?article_code=1395

ブルックスブラザーズ

米国事業のみが破産手続きの対象で日本含む国外事業はこれまで通りの営業を続けるとの事。

ブルックスブラザーズは200年以上つづくアメトラの王道ブランドで、BDシャツを生み出したブランドとも言われています。
ドレス寄りのため、昨今のスーツ離れの影響は大きかったところにコロナがトドメを刺したんでしょうね。
日本では既に撤退済みですがJクルーも5月に破綻しており衣食住の中で削減されやすいアパレルは苦しいですね。。

今後のアメトラブランドについて

個人的には5,6年ほど前から微妙に再燃したまま今に至るみたいなイメージがありますが、一般的にはかっこいいイメージはあまりないんだろうなあと思ってます。
トッドスナイダーというブランドがきっかけでアメトラが好きになったのですが既に日本撤退しており、
前述のJクルーも同様なので日本でも生き残っているアメトラブランドはこのままだと厳しいのでは。。
カジュアルにしてもスーツスタイルにしても取り入れると上品だけど親しみやすい感じが好きなんだけどなあ。
特に元がよろしくない私の様な人間には似合うと思います。

今のアパレルってカジュアルとスーツで大きく分かれており、アメトラはどっちでもいけちゃう立ち位置。
1つのブランドで両方扱うよりスーツとしてのアメトラ、私服としてのアメトラで切り分けて考えて行った方がいいのかもしれないです。
スーツだけど親しみやすい、私服だけど上品というのはすごい武器だと思います。厳しいかもですが、この軸はブレずに別の付加価値を加えたり、変化をしつつ生き残って欲しいです。

カテゴリー
ニュースについて思う事

Twitter サブスクに乗り出すの巻

https://japanese.engadget.com/twitter-subscription-043052416.html

engadget日本版

Twitterがサブスクに乗り出すとの事。
ソフトウェアエンジニアの求人広告で発覚しGryphonというチームが開発中だそうです。
Twitter社で働いてみたいなあ。

3年前にも検討していた様で
その当時、米9to5Macの調査では9%は月額5ドルなら払うと回答しているとの事。
個人的にもこのくらいの金額なら内容次第ではいけるかもなと思います。
Twitterではなく別サービスの可能性もありますが現時点では不明。
Twitter.comチームとも密接に協力しているらしいので可能性は低いかも。

Twitterの現状

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/235277

京都新聞

今年の第1四半期での発表では839万ドルの純損益で2年半ぶりの赤字状況。
コロナの影響で広告が大幅に減少したのが原因となります。
売上高の約85%は広告から生み出され残りはデータライセンスなどが寄与しています。
広告に依存しすぎているのは危険だなと思います。
ユーザー数は増加しているのでサブスクを取り入れ、別収入も増えるといいですね。

学んだ事

無印も最近サブスクを導入しました。
ずっと同じ事をして生きるのはできないのだと改めて感じました。
サブスクが成功するかはわからないですが、次の一歩を踏み出す姿勢は見習いたいです。

カテゴリー
ニュースについて思う事

新幹線が半額に

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1263900.html

トラベルWatch

JR東日本の新幹線が半額になります。
例えば東京からだと
東京駅から盛岡駅まで1万4810円→7400円
東京駅から新函館北斗駅まで2万3230円→1万1610円
東京駅から秋田駅は1万7920円→8950円
となります。

期間は8月20日から来年の3月31日まで
乗車日の1か月前から20日前までにえきねっとにて事前予約を済ませる必要があります。
しかし記事内のPC、スマホからだとさらに1週間前(同曜日)から事前予約を受け付けると記載がありましたがソースわからず。。またわかれば追記します。

政府の需要喚起政策Go To キャンペーンと組み合わせれば安く旅行に行けそうですね。
これで旅行行く人も増えそうなので需要が落ち込んでいる観光業界が少しでも回復すればと思います。

我が家では妻が函館に行きたかっていました。
が、9月以降だと飛行機とあまり変わらない+速い模様。。

https://idou.me/search/air/tokyo/hokkaido-hakodate/202009

格安移動

しかし、JR東日本からはあまり盛大に発表する気はなさそうですね。

https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200707_ho03.pdf

JR東日本

http://www.eki-net.com/top/tokudane/kakaku_osakini_sp.html?src=tokudane_top#train_shinkansen

えきねっと

カテゴリー
ニュースについて思う事

消費落ち込み、収入も増えている?

総務省が発表した5月の家計調査によると去年の5月と比べて16.2%下がったとの事。これは2001年以降で最大の落ち込みだそうです。
少し気になり総務省統計局ホームページをみてみると実収入が9.8%増加していました。

消費支出の落ち込んだ、配偶者の収入が14.3%増加しているのでパートやバイトをする方が増えた、
この2点が主な増加の原因かと考えています。
2人以上の世帯が対象なので単身世帯でみるとどうなるのか気になりますね。

動画内にて教養娯楽費が37.9%下がったと言っており、
個人的には被服及び履物が37.4%下がった事が身に覚えがありました。

教養娯楽費について

最初は意味わかっていなかったので何故教養と娯楽を一緒にするのかと思っていました。
レジャー関係の支出をとらえる目的で集計しているものらしく+@を加えたものらしい。
動画内ではレジャーの落ち込みを表現したかったんでしょうね。
内訳見てみました。
ぶっちゃけPCやネット費用とか混じっているので分類の仕方がよくわからないですが。。

被服及び履物について

外出自粛の影響をダイレクトに受けたなと考えています。
また、消費を抑えたいとなった時に一番削りやすい箇所だとも思います。
私個人としてもテレワークになってからは服をほとんど買わなくなりました。
アパレル業界は大変だと思いますが、正直節約できたというのが本音です。

今できる事

ただのリーマンで大して収入のない僕等は消費を抑える方向で考えた方がいいかと思います。
ますます消費が落ち込んでしまいますが、その中でも本当に欲しいと思えるものが生まれて欲しいです。
同じ様に僕等自身もレベルを上げていく、魅力的な消費に貢献していける様になるのが楽に生きていく方法なのかなと思います。

カテゴリー
ニュースについて思う事

PayPayスゲー 100万円相当のボーナスがもらえるかも

https://iphone-mania.jp/news-299494/
iPhone Maniaより

マイナポイントの上限が5,000円という事でキャッシュレスの普及にどれほど効果があるのかと思っていましたが、PayPayが普及に一役買いそうです。
抽選でPayPayボーナスが当たるキャンペーン「マイナポイントペイペイジャンボ」を実施しているそうです。
1等が100万円相当のポイントで10名に当たるとの事。2等など全て含めると総額1億円相当にもなります。

正直QRコード決済はあまり好きではないのですが、これはやってみたくなりますね。

PayPay大丈夫か

過去に行った100億円バラマキと比べると安く感じますが、それでも1億円です。
さらに2021年9月30日までは導入店舗への手数料も取っておりません。
そのため2019年3月期には約367億円の赤字を出しており、かつこのバラマキ。
初期投資としても本当に回収できるのかと思ってしまいますが一度覇権を取ってしまえば何とかなるんでしょうね。
2021年10月以降の店舗への手数料がどうなるのか気になります。国としても高くしない様に促すとは言ってますがシェアをどれだけ取れるか、消費者がどれだけ消費してくれるのか次第では手数料が高めだったりポイント還元サービスなども店舗からも取るとかあるのかもしれませんね。

補足 マイナポイントとは

過去記事参照
キャッシュレス・ポイント還元が6月に終了しましたが、7月からもキャッシュレス普及目的で始まった制度です。
マイナンバーカードを登録してIDを発行。IDを使ってキャッシュレス決済サービスにチャージすることで最大5,000円相当のマイナポイントが貯まります。

カテゴリー
ニュースについて思う事

キャッシュレス決済、手数料の値下げなるか

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020070300907&g=eco

JIJI.com

昨日開催された未来投資会議にて決済インフラの見直しとキャッシュレスの環境整備に向けての方針を示したとの事。
全く知らなかったので少し調べてみたところ色々素案が出てました。
普及にダイレクトに関わってきそうな手数料の値下げに関する素案が織り込まれており、是非実現して欲しいですね。

銀行振込の振込手数料の見直し

キャッシュレス決済導入店舗への売上入金は銀行振込のため振込手数料が負担になっています。
振込手数料コストの相当部分を銀行間手数料が占めており見直しを図る方針。
この銀交換手数料を全銀ネットが定める仕組みに統一し、コスト構造の見える化を行いつつ、コストを適切に反映した合理的な水準へ銀行間手数料の引下げを実施する様です。
ちなみに銀行間手数料は40年以上もの間不変だそうで。手数料商売っていいですよね、私もしたい。
また決済が多頻度かつ少額化している中、振込1件ごとに手数料が発生する料金体系について、利用頻度に関わらず定額で手数料を支払う仕組みも設けるなど、料金体系の多様化を促すとの事。
そもそも決済事業者が銀行を中継しないと全銀システムに参加できないため、参加を認める事でコスト削減も検討している様です。

加盟店手数料の見直し

店が決済事業者に支払う加盟店手数料の高さがキャッシュレス決済導入の課題となっています。
中小店舗向けに、加盟店手数料や入金サイクル等の開示を求めるガイドラインを策定。これを活用し、政府のポイント還元事業が終了した後も、加盟店手数料の更なる引下げを促す方針です。
開示は過去言ってたやつですね。
これが手数料の引下げにつながるといいのですが。。

素案内容一覧

他にも色々素案出てまして、まとめてみました。
・銀行以外も100万円超の送金を可能にする等の決済法制の見直し
・金融サービス仲介法制
・銀行振込の振込手数料の見直し
・優良なノンバンクの参加を認める
・加盟店手数料の見直し
・マイナポイントの付与
・日本発の統一QRコードの海外展開やタッチ式決済のUI統一
・電力供給停止等の災害時のキャッシュレス対応
・自治体の公共料金のキャッシュレス化推進

マイナポイントは個人的には微妙ですが、他はええやんと思います。
タッチ式決済のUI統一について日本で普及している通信規格がFelicaという独自のもので
欧米から日本に来た方はタッチ式決済使えないため対応できる様にしましょうといった内容でした。
一消費者の僕らにとってもFelicaに対応していないスマホでも決済できるかもといった利点がありそうですね。
地味に公共料金のキャッシュレス化を促進していました。こちらは効果あるか微妙ですが、素案でただけでもいいかなと前向きに考えておきます。